次の操作は何をすればいいのか、という疑問を解消いたします。
1.設定から会社情報を入力
2.自社案件を登録(見積に出したい案件/工程管理したい案件を登録)
2-1.自社案件を登録する(見積に出したい案件/工程管理したい案件共通)
2-2.工程管理機能として使用する
3.案件を見積募集する
3-1.相見積もりを取る(公開募集に出す)
3-2.外注相談 → 過去に取引のあるサプライヤーさまへトークを送信
加工相談、金額相談がトークで直接できます。
3-3.特定の外注先に相談 → 過去に取引のあるサプライヤーさまへ発注書を作成
そのまま発注へ進みます。金額が確定している場合はこちらをご利用ください。
「3-1.相見積もりを取る」「3-2.外注相談」で見積書が届いた場合は、こちらからではなく、「5.届いた見積を発注する」の手順で進行をお願いいたします。
4.届いた見積を確認する
サプライヤーさまが見積書を送信すると、メール通知が届きます。
見積書はメールにリンクが添付されております。メールからのご確認の場合はログインなしでご確認いただけます。
また、案件管理からもご確認が可能です。
5.届いた見積から発注する
発注にはログインが必要です。
案件管理から発注したい見積書を選択し、発注します。
6.納期確定や納品書・請求書が届くのを待つ
サプライヤーさまから通知が来るのを待ちましょう。
トークを送ることも可能です。
7.サプライヤーさまの口座へお振込み
お振込み先は請求書に表示されます。
請求書に表示されていない場合は、サプライヤーさまへ直接ご確認ください。
8.完了!
9.案件を整理したい場合はこちら
10.その他便利機能
社内のメンバーや自社の外注先を招待できます。